『ゲーム』で検索した結果
『ゲーム』に一致する情報 155件中1件~50件を表示。
- 格闘ゲームと習い事
- weblog_1740787533.html > 子どものこと4 ヶ月前 - 格闘ゲームについての話ばかりですが、格闘ゲームという習い事があってもいいんじゃないか、という話。そもそも習い事ってなんのためにあるのか、という本質的な問い。
- 格闘ゲームから学ぶ自己責任論
- weblog_1740495264.html > ゲーム4 ヶ月前 - 私は格闘ゲームから多くの事を学びました。自己責任論もそのひとつです。自己責任論は自身の啓発のために用いるものであって、他者に強制するものでは無い点には注意が必要ですが。
- あけましておめでとうございます2025
- weblog_1735829879.html > 新年のご挨拶6 ヶ月前 - あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。
- 楽したいのか?
- weblog_1673790053.html > 雑記2 年前 - 「楽したい」という心理はどのようなものなのか。そもそも「楽」って何?
- 遅延報酬割引とゲーミフィケーション
- weblog_1662704769.html > 作業効率化3 年前 - 遅延報酬割引という言葉を先日はじめて知りました。いろいろ点と点が繋がってきた!より能動的になるための要素として報酬という概念は切り離せないと思うんですよ、という話です。
- 行動コストと報酬の即時性
- weblog_1662449983.html > 作業効率化3 年前 - 準備で1タスクとする考えに関連して行動コストと報酬の即時性について考えてみる。行動コストは小さければ小さいほど行動しやすいよね!
- 自分を動かす手順
- weblog_1652800476.html > 雑記3 年前 - 自分を動かす手順や方法は、時代や年齢、自身を取り巻く環境によって変化しているんだなぁという事に気づいたという話。
- ゲームのCPUと論理的な思考
- weblog_1622470055.html > ゲーム4 年前 - AIが隆盛している昨今、テレビゲームの世界にもAIっぽい要素が実装されるようになってきました。CPU(予めプログラミングされた対応をするコンピュータ)と一緒に育ってきた私にはちょっと悲しいです。
- 負け続ける事ができる技能
- weblog_1617716610.html > ゲーム4 年前 - 格闘ゲームにおいて、そして人生において、負け続ける事ができるという『技能』はとても大切なんじゃないか、という話。
- 自身の努力を数値化する、可視化する(2)
- weblog_1616763967.html > スクリプト開発4 年前 - 先日、努力を数値化するようなことを書きましたが、結構そのテーマは私の人生のテーマと言っても過言ではないようなもので、可視化するために試行錯誤を繰り返しています。
- 自身の努力を数値化する、可視化する
- weblog_1615722114.html > 雑記4 年前 - この世界はとても曖昧。なので数値化や可視化が必要不可欠だと私は思う。そしていまこの世界を形作っている多くのサービスの根幹にあるのが数値化だと思う。というような話。
- 楽しさを見つける技術
- weblog_1611058044.html > 雑記4 年前 - コンテンツがアホみたいに溢れる世の中で、提供される楽しさではなく、自分自身の創意工夫で楽しさを見つける、という技術が失われつつあるのではないか、という危惧。
- いまの人生の順位
- weblog_1608039695.html > 雑記5 年前 - 自分の人生の順位を考えてみる。というのは面白い考え方なんじゃないかなーと思いついた。順位といっても誰かとの比較ではなく、あくまで自分の人生との比較の話なんですが。
- 意味のある勝ち負け・意味のない勝ち負け
- weblog_1600691029.html > ゲーム5 年前 - 人生で勝ち負けはとても大事だと私は思っている。しかし、すべてにおいて勝ち負けが重要かといえばそうではない。意味のある勝ち負けと意味のない勝ち負けがあり、その見極めが肝要ではないか。
- やることが多い気がする現代社会
- weblog_1599485520.html > 雑記5 年前 - 情報・娯楽が高度に発達した現代社会。やることが多すぎる気がする。やることが多いというか、やらなくてもよいけどやってしまう事が多い気がする。という話。
- 通常の品質を上げる
- weblog_1598880620.html > 雑記5 年前 - 人生の中の大部分を占める通常。私は「特別」と「通常」のどちらを重視するかと言えばタイトルの通り「通常」を重視しています。なぜなら人生の大部分を占めるのは「通常」だからです。
- 格闘ゲームと人生は似ている
- weblog_1598617366.html > ゲーム5 年前 - 格闘ゲームと人生はとてもよく似ていると思う。どういう部分が似ているかというと「キャラクターをいかに上手に操作するか」という点だ。まぁ別に格闘ゲームに限った話ではないが。
- 人生の攻略法とはどういうものか言語化してみる
- weblog_1597669533.html > ゲーム5 年前 - 人生の攻略法を漠然と追い求めてきたのだが、はてさて「人生の攻略法」という概念を私はどのように認識しているか考えたことがなかった。なのでとりあえず言語化してみよう。
- 人生の攻略法を考える
- weblog_1597406906.html > ゲーム5 年前 - 人生には攻略法があるのではないか。小中学生時代にどっぷりテレビゲーム漬けの生活を送っていた私はそう思った。そしてその思考は私の礎となる。
- チームワークが試されている
- weblog_1585443249.html > ゲーム5 年前 - チームワークって大事ですよね。特に今回の新型コロナウイルスのような未曾有の事態には団結する気持ちが私は大事だと思います。私はそれをテレビゲームから学びました。
- 香川県の「スマホやゲームは1日1時間」条例は悪か?
- weblog_1579844328.html > 子どものこと5 年前 - 香川県の子どものスマホやゲームの利用時間を規制する条例ですが、結構叩かれていますが、悪い事ばかりではないのでは?と私は思います。何らかのガイドラインはあってもよいのかなと。
- テレビゲームと人生のリソース管理
- weblog_1570980085.html > ゲーム6 年前 - テレビゲームとは端的にいえばリソース管理に尽きる。どのような資源(リソース)があり、それをどう増やすか、どう強くするか、どう使うか、という選択肢とその結果を楽しむものだと私は思っています。
- 育児は娯楽です
- weblog_1570544704.html > 子どものこと6 年前 - このように書くとあらぬ批判を招くような気もしますが、私は育児を娯楽だと思っています。2019年の出生数が90万人割れするということで、少子化が随分と加速していますが。
- 勝ちにこだわる
- weblog_1569849993.html > ゲーム6 年前 - 勝ちにこだわる事はとても大事な事だと思う。結果じゃなく過程だ、という人もいますが、過程はもちろん大事だけど結果だって同等に大事だと私は思っている。
- いい時代に生まれてよかった
- weblog_1563733175.html > 雑記6 年前 - なにかと不平不満が見聞きする機会が多い時代ですが、すくなくとも私はこの時代に生まれる事ができてとてもよかったといつも思っています。この奇跡のような時代に生まれる事ができて本当にラッキー。
- ダメージを学ぶ
- weblog_1561131572.html > ゲーム6 年前 - 「ダメージ」は大半の人にとって忌むべき対象だと思うのですが「ダメージ」を自ら知ること・得ることは人生にとって大事なんじゃないのーという話なんですが。
- ズルイと思ってはいけない
- weblog_1553457362.html > ゲーム6 年前 - またテレビゲームから学んだ事なんですけど、人生においてズルイって思ったら駄目だなって話。別にチートに関して寛容なわけではないんですけどね。
- 敗北を理解する
- weblog_1553372683.html > ゲーム6 年前 - 人生で敗北や劣等を理解することってスゴく大事だと私は思っています。というかそこからしか人生はじまらないんじゃないの!?ってくらい大事なんじゃないかなと。
- 強くなること
- weblog_1549297368.html > ゲーム6 年前 - 最近、ゲームをやっていて気づいた事がある。人生の目的は自分をより強くすることにあるんじゃないか、ということ。
- メールフォームプロのbootstrap対応など
- weblog_1546772950.html > メールフォーム7 年前 - メールフォームプロを今更ですがbootstrapに対応させてみました。対応したという程では無いのですけれど。あと新機能のご紹介もね!
- 実績の見える化カレンダー
- weblog_1539186556.html > 雑記7 年前 - 蕁麻疹を患ったため最近運動を頑張っています。でも健康って数値化しづらいから達成感が薄いと思うんですよ。ということで三日坊主にならないように私はカレンダーにシール貼ってます。
- ゲームも仕事も人生も
- weblog_1525962838.html > ゲーム7 年前 - なにかと悪者扱いされることが多いテレビゲーム。だが、ゲームばっかりやって青春時代を過ごした私はゲームの良さを伝えたい!今回はゲームと仕事について伝えたい!
- 技術がなくても
- weblog_1522766190.html > ゲーム7 年前 - いや~皆さんフォートナイトやってますか!2日連続でビクトリーロイヤル獲れてテンションが高い和田です。そんなテンションでゲームから学んだ技術力のお話をしようかなって。
- 仕事は楽しい
- weblog_1522666564.html > 雑記7 年前 - 新社会人に贈るパート2。SNS上では「頑張らなくていい」「無理するな」という新社会人へのアドバイスが多いみたいですが、私は全然頑張っていいと思いますよ。
- 開発日誌『ダウンロード配布システム』Vol.2
- weblog_1494191482.html > スクリプト開発8 年前 - ダウンロードコードを生成してファイルをダウンロードできる環境を整えるためのシステム的なもの。がほぼできた。あとは決済機能なんて付けたらちょっとしたストアになるね。
- 開発日誌『ダウンロード配布システム』Vol.1
- weblog_1493837549.html > スクリプト開発8 年前 - MP3や電子書籍・ゲーム・アプリケーションなどの無形商材・電子商材を配布・販売するためのシステムを作ってみました。レーベンシュタイン距離をつかってダウンロードコードを生成!
- 格闘ゲームから学んだこと
- weblog_1475439249.html > ゲーム9 年前 - 私がテレビゲームで最も好きなジャンルは格ゲーこと格闘ゲームです。決して強くはありませんが、たぶん弱くもありません。そんな格闘ゲームから学んだ様々なことをご紹介したいと思います。
- 代替じゃないのに
- weblog_1472581929.html > 雑記9 年前 - 旧聞になりますがやくみつる氏がポケモンGOをやるなら現実世界で昆虫採集でもしたらよいと言ったそうな。VRやコンピュータ、インターネット、テレビゲーム、スマートフォン、何かしら批判の対象になるものの多くは代替品と勘違いされている、という話。
- 中学生でもできる新聞配達のアルバイト
- weblog_1472322510.html > 雑記9 年前 - 私は新聞配達のアルバイトを中学生の頃やっていました。あれはいい。本当にいい。お金に悩んでいる中高生はぜひご検討ください。割のいいアルバイトだよっ!
- 自分で選択肢を出す
- weblog_1470686163.html > 作業効率化9 年前 - 人生は選択の連続であるが、いつも選択肢が表示されているとは限らない。選択は意識して初めて生まれるものであって、意識しないと選択すらできない。という話。
- ポケモンGoとゲーミフィケーション
- weblog_1469721110.html > ゲーム9 年前 - 立て続けにポケモンGoの話題ですが、うつ病などの精神病の改善や引きこもりが家から出た(知らんがな)など、いろいろと良い面も取り沙汰されていますよね。ポケモン自体ゲームですが、これはある種の生活の質をゲーミフィケーションによって改善してるとも言えるのではないかな。
- 在宅勤務の明るい未来
- weblog_1468878291.html > ITニュース9 年前 - ソフトバンクのARM買収が発表されましたね。IoT加速に向けての投資としては間違いない投資なのではないでしょうか。私は自営業で在宅勤務ですがIoTの未来は在宅勤務の未来でもあると私は考えています。
- コンコルド効果とモチベーションアップ
- weblog_1464982236.html > 作業効率化9 年前 - コンコルド効果という言葉をご存知でしょうか。超音速旅客機コンコルドが不採算にもかかわらず運航を続けたことに由来するアレです。これをどうにか作業効率化・モチベーションアップに使えないもんかなと。
- シミュレーションゲームから学んだこと
- weblog_1457302500.html > ゲーム9 年前 - テレビゲームっつーと子どもに悪影響なんてよく言われてますが、テレビゲームばかりやって育った私の考えは違います。テレビゲームからだっていろんなことを学べるんです!今回はシミュレーションゲーム編です。
- スーファミを隠された記憶
- weblog_1456696266.html > 子どものこと9 年前 - バイオリニストの高嶋ちさ子さんがお子さんの3DSをバキバキにした事がtwitter界隈で話題になってましたね。結構旧聞ですけれど。私も小学校6年生の頃にスーファミを母に隠されました。まぁよくあることですよね。
- さよならFlash
- weblog_1455269192.html > Web9 年前 - GoogleがFlash広告を2016年いっぱいで終了すると宣言しましたね。これによりFlashはこんどこそ本当に死ぬことになる。ありがとうFlash。君のことは忘れない。
- ファイプロとガン振り
- weblog_1454536057.html > 備忘録9 年前 - 誰にでも思い出のゲームというものがあると思うが、私にとって思い出深いゲームのひとつに『ファイプロ』シリーズがある。その中でも特に記憶に残っているのがファイプロ3だ。
- 人生で成長が一番楽しい
- weblog_1453558857.html > 雑記9 年前 - 楽しいって何かなと考えたら、楽しいってのは成長に関係するのではないかなと思いついた。とりわけ自身の成長は何にも代えがたい楽しみなんじゃないかなと。
- モバイルサイトに”リッチさ”は必要か
- weblog_1450124863.html > Web10 年前 - スマートフォンの性能向上やモバイル通信の高速化が著しい昨今ではありますが、モバイルサイト・スマホサイトの「リッチさ」って本当に必要なのかなぁ?と疑問に思う36歳冬。
- 姑息に生きる
- weblog_1436377114.html > 雑記10 年前 - なんで自分が姑息に生きているか考えてたら原点は高校時代にあった気がするな。