『人間』で検索した結果
『人間』に一致する情報 684件中1件~50件を表示。
- 「楽しさ」を考える
- weblog_1741897038.html > 人生について2025-03-14 04:59:56 - 45年間、漠然と「楽しさ」を掘り下げることもなく生きてきましたが、そもそも「楽しさ」とはいったいなんだろうか、ということを考えてみる。
- 敬語というプロトコル
- weblog_1740664620.html > 人生について2025-02-27 22:46:30 - 敬語について考える機会があった。で、私は常々思っているのだが敬語とはある種のプロトコル的なものなのではないかな、ということ。言葉自体が一種のプロトコルではあるのだけれど。
- インプットを減らす
- weblog_1728691148.html > 作業効率化2024-10-12 08:48:39 - 情報過多の現代社会、情報のインプットがあまりに多すぎるんじゃないか、と思うに至った。意識しないインプットが多いことで精神や肉体が疲弊しているのではないかなと。
- AIをつかってやる気をだす
- weblog_1726103532.html > 雑記2024-09-12 10:00:53 - まだまだ賛否ある生成AIですが、商業ではなく個人レベルではとてもありがたかったりします。私はAIにやる気を出すためのお手伝いをしてもらっています。
- 思想と攻撃性
- weblog_1725949878.html > 雑記2024-09-10 15:19:18 - 昨今なのか昔からなのかわからんけど、過激な人おおいですよね世の中。なんらかの思想を持つことは当然よいことだと思うのですが、なんらかの思想を持ってる人は攻撃的な人が多い気がする。
- 複数の自分
- weblog_1721316857.html > 雑記2024-07-19 00:18:21 - 自分の中にはいろんな自分がいるな、と感じる。分離脳のときの話とちょっと似ているけれど、自身の状態と、自身が置かれている状況によって表出する自分は都度異なるのではないかな、という話。
- 右脳と左脳とおっぱい
- weblog_1712930930.html > 雑記2024-04-12 22:58:18 - 分離脳という知識をYoutubeで得た。興味のある方はぜひご覧いただきたい。とっても不思議なお話です。
- 1mmでも前に進む
- weblog_1702525018.html > 作業効率化2023-12-14 12:30:00 - 私のような愚かな人間はついついどうしてもドカッと進みたくなる。そしてドカッと進めないとわかるやいなや、やる気をなくしてしまうのだ。クソみたいな人間だな本当に。
- 報酬系の自己管理
- weblog_1699074426.html > 作業効率化2023-11-04 10:59:11 - 人間には報酬系回路というものが存在する。人間というか生物にはだいたい存在するようなのですが。脳が「いいね!」と感じたら報酬が出るのだ。すごいぞ生命!
- 生きる意味
- weblog_1698915442.html > 雑記2023-11-02 17:44:38 - 生きる意味を考えることはありますか。私は小学生の頃から生きる意味を考え続けています。まぁ実際のところ生きることに意味なんてないんだけども。
- アトピーと脳の信号
- weblog_1698315432.html > 雑記2023-10-26 19:02:18 - 小学2年生の頃からアトピー性皮膚炎です。大人になったら治るかなと思ったけど治らなかった。もうアトピーとは大親友です。
- 自動運転モード
- weblog_1697769229.html > 雑記2023-10-20 11:25:51 - 人間には意識と無意識ってありますよね。歳を重ねるごとに無意識で動くことが増えてきた気がしています。そう、それはまるで自動運転のように。自動運転なのでリソースは消費しないけれど、なにかモヤモヤする。
- AI以後の世界はどうなるのだろう
- weblog_1679923049.html > ITニュース2023-03-27 22:06:35 - AIすごいですね。私もChatGPTとかStable Diffusion使ってます。賢いっすね~。多くの物事をAIで置き換えることができそう。
- 諦めて寝る
- weblog_1672206054.html > 雑記2022-12-28 14:32:03 - 諦めて寝る、を覚えた。健康のために寝る、ではダメだったけど、諦めて寝る、はできた。何を言ってるかわからないかもしれないけど、そうだった。
- 不安と不確定
- weblog_1667893624.html > 子どものこと2022-11-08 16:35:55 - 子育てには不安が付き物です。例にもれずいつも不安に苛まれる日々。ただ、不安という状態は決してよいものではなく、生産性のない独りよがりの状態だという自覚はあるんですけどね。
- 遅刻について
- weblog_1664028729.html > 雑記2022-09-24 23:02:52 - いま唐突に思い出し、とても申し訳なく思った。私は遅刻魔です。そのため多くの皆さま(特に上司)にご迷惑をおかけしてきました。
- 遅延報酬割引とゲーミフィケーション
- weblog_1662704769.html > 作業効率化2022-09-09 15:04:35 - 遅延報酬割引という言葉を先日はじめて知りました。いろいろ点と点が繋がってきた!より能動的になるための要素として報酬という概念は切り離せないと思うんですよ、という話です。
- 行動コストと報酬の即時性
- weblog_1662449983.html > 作業効率化2022-09-06 16:30:22 - 準備で1タスクとする考えに関連して行動コストと報酬の即時性について考えてみる。行動コストは小さければ小さいほど行動しやすいよね!
- 欲求は精度が低い
- weblog_1653057852.html > 雑記2022-05-20 23:33:50 - 人間に限った話ではありませんが動物には欲求というものがありますよね。食欲とか性欲とか睡眠欲とか。マズローの自己実現理論では自己実現の欲求・承認の欲求・社会的欲求・安全の欲求・生理的欲求なんてのも言われています。
- 愛されて13年
- weblog_1635759178.html > 雑記2021-11-01 18:25:11 - 前職を辞めてから13年もの歳月が経ちました。その間、結婚したり子どもができたりといろいろありましたが、もう13年!という気持ちよりもまだ13年・・・という絶望の方が強い感じがする昨今。
- 反ワクチンと生命の神秘
- weblog_1628860073.html > 雑記2021-08-13 21:58:28 - 反ワクチンの人って結構いるんですよね。日本だと報道によって異なりますが5~10%程度、反ワクチンの人がいるようです。反ワクチンはビジネス的な側面があるとかないとか。まぁそんなのはいいんですけど。
- どうせ死ぬのだから
- weblog_1623424968.html > 雑記2021-06-12 00:08:58 - どうせ死ぬのになんで生きるんだろう。と小学生の頃から思い続けてはや30年。その答えはまだ出ないが「どうせ死ぬ」という価値観には2つの側面があるという話。
- 42歳になりました
- weblog_1623251242.html > 雑記2021-06-09 23:50:45 - このコロナ禍に42歳を無事迎えることができました。大変ありがたいです。生きてるって素晴らしい。でもただ生きてるだけじゃダメなんだなぁ・・・。
- ゲームのCPUと論理的な思考
- weblog_1622470055.html > ゲーム2021-05-31 22:53:44 - AIが隆盛している昨今、テレビゲームの世界にもAIっぽい要素が実装されるようになってきました。CPU(予めプログラミングされた対応をするコンピュータ)と一緒に育ってきた私にはちょっと悲しいです。
- やることを細分化する
- weblog_1619274195.html > 作業効率化2021-04-24 23:15:46 - やることがあるのに始められない。という状況がここ数日続いていた。怠慢と言われればそれまでだが、やることをしっかり細分化できていなかったことに起因する問題だった。
- ノーマスク
- weblog_1618841783.html > 雑記2021-04-19 23:08:42 - 海外だけではなく日本国内にもこういう運動・活動ってあるんですね。先日も飛行機でマスク着用を拒否した方が、別件で公務執行妨害で逮捕されておりましたが…。
- 主語が大きい人が信用ならない理由
- weblog_1618059713.html > 雑記2021-04-10 21:50:14 - 主語が大きい人っていますよね。基本的に主語が大きい人は信用ならないと私は思っています。信用ならないっつーか浅はかな人が多いイメージ。
- 負け続ける事ができる技能
- weblog_1617716610.html > ゲーム2021-04-06 22:31:27 - 格闘ゲームにおいて、そして人生において、負け続ける事ができるという『技能』はとても大切なんじゃないか、という話。
- 自身の努力を数値化する、可視化する
- weblog_1615722114.html > 雑記2021-03-14 20:28:14 - この世界はとても曖昧。なので数値化や可視化が必要不可欠だと私は思う。そしていまこの世界を形作っている多くのサービスの根幹にあるのが数値化だと思う。というような話。
- 人より多くの時間を
- weblog_1613993201.html > 雑記2021-02-22 20:11:54 - 人は生まれた瞬間から不平等。経済面も家庭環境も身体能力も。でも平等なものもいくつかある。それは「死ぬこと」と「時間」だと思う。
- 子育ての目的を考える
- weblog_1610632274.html > 子どものこと2021-01-14 22:37:10 - 子育ての目的はなんだろう、と思いついた。いままでなんとな~く子育てをしていたが、子育ての目的とはなんだろう。子育てのゴールとはなんだろう。
- いまの人生の順位
- weblog_1608039695.html > 雑記2020-12-15 22:31:13 - 自分の人生の順位を考えてみる。というのは面白い考え方なんじゃないかなーと思いついた。順位といっても誰かとの比較ではなく、あくまで自分の人生との比較の話なんですが。
- 双方向レビューの可能性
- weblog_1605002485.html > 雑記2020-11-10 18:45:38 - 前回のエントリでお客さんをレビューできたら面白いかな~と思ったのですが、オプトイン式で双方向レビューをすることで双方にとってメリットがあるならば仕組みとして成り立つのではないかな~と思った。
- 義務の功罪
- weblog_1602983771.html > 雑記2020-10-18 10:08:22 - 義務って大事だなと思った和田ですが、義務ってのはとても難しいもので、義務になるとその義務の範囲で動いてしまうようになってしまった!という事を熱く伝えたい。
- 批判(減点)と感謝(加点)のバランス
- weblog_1602859953.html > 子どものこと2020-10-16 23:38:37 - SNSでも様々なレビューでも、インターネット隆盛以後の世界では何かと批判を目にする機会が多くなった気がします。批判そのものは、ただの誹謗中傷を除いて必要だとは思いますが、バランスって大事だよね~という話。
- 私の人生は”感謝”でつくられている
- weblog_1602676793.html > 雑記2020-10-14 20:47:35 - 私の人生を形成しているのは、多くの人たちからの感謝なんだ、ということに気が付いた。多くの人たちが感謝してくれたから今の自分がある。だから私も多くの人に感謝を伝えたい!という話。
- 自分のソフトとハード
- weblog_1600434629.html > Web2020-09-18 21:55:50 - 自分を考えるとき、自分にはソフト面とハード面がある、という話。書く前からわけわからん感じになるな、という予感がすごいある。
- 妥協しよう、手を抜こう
- weblog_1599826793.html > 作業効率化2020-09-11 21:04:35 - 妥協とか手抜きって比較的ネガティブな意味合いで使われる事が多い言葉だとは思いますが、妥協も手抜きも私は人生に必要な技能のひとつだと思っています。
- 最低賃金を逆に下げるのはどうだろう
- weblog_1598238446.html > 雑記2020-08-24 11:50:17 - 最低賃金が上がりましたが、逆に特定の条件下で最低賃金を下げるというのも今後社会が一層高齢化していく上でアリなんじゃないかなと思いついた次第です。
- 良い親じゃなくてもよいのでは
- weblog_1598013936.html > 子どものこと2020-08-21 21:32:28 - 過去何度も書いているが、私は子どもを幸せにしようとは思っていない。なぜなら幸せは自身で掴み取らなければ意味がねーと考える者だからです。なので誤解を恐れずに言うならば良い親じゃなくてもよいと考えています。まぁ何をもって良い親とするのか、私にはわかりませんが。
- インターネット上の代弁者たち
- weblog_1597841391.html > 雑記2020-08-19 21:38:02 - インターネット上には多くの代弁者たちがいる。国民の代弁者、全男性の代弁者、全女性の代弁者、全性的マイノリティの代弁者、全オタクの代弁者。まぁ代弁者というか、代弁者だと思っている人って多いですよね。
- 新型コロナウイルス対策アプリをインストールしよう
- weblog_1592616890.html > 雑記2020-06-20 10:21:37 - 厚生労働省から新型コロナウイルスアプリが公開されましたね。私も早速インストール。なにせ大半の人間がインストールしないと効果が出ないアプリなので、ぜひとも多くの人がインストールしてくれるとよいのですが・・・。
- 群集心理とSNSの未来
- weblog_1592450585.html > 備忘録2020-06-18 12:13:04 - 人は群れるとろくな事にならない。それは現実世界でもインターネット上でもまったくおんなじ。であれば群れから個を解き放てばよいのではないか!?と思いつくに至った。
- 損得を意識しない
- weblog_1590511264.html > 雑記2020-05-27 01:28:37 - 人間誰しも「損をしたくない」という強い意識を持っていますよね。でも「損をしたくない」という意識が実際には損を生んでいる事が多い気が私はします。
- なんで平和にならないのだろう
- weblog_1589907404.html > 雑記2020-05-20 01:40:27 - なぜ平和にならないのだろう社会は。新型コロナウイルス、日本は先進国の中でもかなり抑え込めている方だけど、政府の対応はなぜかボロカス。ヨーロッパの成功国と言われているドイツですら8000人程の死者数を出しているのに…。
- 全部自分が悪い
- weblog_1589140351.html > 雑記2020-05-11 04:31:49 - 私はたとえそれがどんな事でも「全部自分が悪い」と思っている。例えば今世界を騒がせている新型コロナウイルスも、もとを正せば私が悪いのだと思う。
- お金を刷って現金給付したらどうなる
- weblog_1586630813.html > 雑記2020-04-12 03:25:17 - 日本銀行がお金を刷って現金を給付すればいい!という声があるようで。まぁ素人考えですがインフレになりやしないか、円安になりやしないかが心配です。
- 政治を批判する人は何故ガラが悪いのか
- weblog_1584114702.html > 雑記2020-03-14 00:42:31 - 与野党に関わらず政治を批判する人はガラが悪い気がするのは気のせいだろうか。安倍ヤメロとかもそうですけど、なんかもっと柔和に温和に発信・発言できないのだろうか。とふと思った。
- こんなときこそ協力では
- weblog_1582862194.html > 雑記2020-02-28 12:48:33 - 新型コロナウィルスが猛威をふるっていますね。北海道の感染者数は全国1位のようで、とても怖いです。ただ、小さい子供の重篤化がほぼ無いということなので、ある意味ではインフルエンザのほうが怖いですが。
- ルールとはなんぞや
- weblog_1577372376.html > 子どものこと2019-12-26 23:43:44 - 育児って子どもが学ぶことよりも、親が学ぶことのほうが多いなと思う年の瀬です。自分が今まで経験したこと、学んだことを再度学びなおしている感がスゴいです。