『なぜ』で検索した結果
『なぜ』に一致する情報 348件中1件~50件を表示。
- 「楽しさ」を考える
- weblog_1741897038.html > 人生について2025-03-14 04:59:56 - 45年間、漠然と「楽しさ」を掘り下げることもなく生きてきましたが、そもそも「楽しさ」とはいったいなんだろうか、ということを考えてみる。
- 格闘ゲームと習い事
- weblog_1740787533.html > 子どものこと2025-03-01 08:47:58 - 格闘ゲームについての話ばかりですが、格闘ゲームという習い事があってもいいんじゃないか、という話。そもそも習い事ってなんのためにあるのか、という本質的な問い。
- 格闘ゲームから学ぶ自己責任論
- weblog_1740495264.html > ゲーム2025-02-25 23:39:08 - 私は格闘ゲームから多くの事を学びました。自己責任論もそのひとつです。自己責任論は自身の啓発のために用いるものであって、他者に強制するものでは無い点には注意が必要ですが。
- 対立を煽る行為を許さない
- weblog_1729298374.html > 雑記2024-10-19 09:29:58 - 対立を煽るという行為を看過すべきではない。それこそが社会の分断を防ぎ、世界を平和へと導く手段なのではないか、と思った。
- 楽したいのか?
- weblog_1673790053.html > 雑記2023-01-15 22:30:38 - 「楽したい」という心理はどのようなものなのか。そもそも「楽」って何?
- 不安と不確定
- weblog_1667893624.html > 子どものこと2022-11-08 16:35:55 - 子育てには不安が付き物です。例にもれずいつも不安に苛まれる日々。ただ、不安という状態は決してよいものではなく、生産性のない独りよがりの状態だという自覚はあるんですけどね。
- 陰謀論を考える
- weblog_1659453466.html > 雑記2022-08-03 00:02:17 - 新型コロナウイルスでより顕在化した陰謀論。私は陰謀論には疎いのですが、私なりの知識で陰謀論を考えてみよう!と思った。私が陰謀を企てる側だったらどう考えるだろうか、と。
- 43歳になりました。ありがとうございます。
- weblog_1654957333.html > 雑記2022-06-11 23:11:15 - 6月9日で生まれて43年も生きることができました。本当にありがたい限り。とても運が良い人生です。
- 株式投資 反省会 3
- weblog_1654268416.html > 資産運用2022-06-03 23:48:50 - さぁ今週の株式投資。いったいいくら勝ったのか!
- 求めない、自分以外に
- weblog_1650117735.html > 雑記2022-04-16 22:49:13 - 何かを求めるってそれだけでストレスですよね。自分以外に何かを求めることって不毛なことだと私は思っています。さもしい考え方ではありますが。
- 反ワクチン
- weblog_1626965229.html > 雑記2021-07-22 23:31:26 - 反ワクチン派の人って5%くらいいるらしいですね。私は推進するわけではありませんが、私自身はワクチンを打つ予定です。ワクチンを打つ事ができる券が先日届いたので。
- ノーマスク
- weblog_1618841783.html > 雑記2021-04-19 23:08:42 - 海外だけではなく日本国内にもこういう運動・活動ってあるんですね。先日も飛行機でマスク着用を拒否した方が、別件で公務執行妨害で逮捕されておりましたが…。
- 主語が大きい人が信用ならない理由
- weblog_1618059713.html > 雑記2021-04-10 21:50:14 - 主語が大きい人っていますよね。基本的に主語が大きい人は信用ならないと私は思っています。信用ならないっつーか浅はかな人が多いイメージ。
- スポーツスタッキングをはじめました
- weblog_1617101018.html > 雑記2021-03-30 19:33:11 - みなさんはスポーツスタッキングというスポーツをご存知でしょうか。あまり知っている人が多くはないかもしれませんが、41歳のおっさんがスポーツスタッキングをはじめてみました。
- 自身の努力を数値化する、可視化する
- weblog_1615722114.html > 雑記2021-03-14 20:28:14 - この世界はとても曖昧。なので数値化や可視化が必要不可欠だと私は思う。そしていまこの世界を形作っている多くのサービスの根幹にあるのが数値化だと思う。というような話。
- 批判(減点)と感謝(加点)のバランス
- weblog_1602859953.html > 子どものこと2020-10-16 23:38:37 - SNSでも様々なレビューでも、インターネット隆盛以後の世界では何かと批判を目にする機会が多くなった気がします。批判そのものは、ただの誹謗中傷を除いて必要だとは思いますが、バランスって大事だよね~という話。
- 転売屋はなぜ小売業をやらないのか
- weblog_1599606434.html > 雑記2020-09-09 07:57:56 - 転売ヤーというのが流行っていますよね。副業として手軽にはじめられるためなのか転売屋をやっている人が昔より増えた気がする。素朴な疑問なのだが転売屋さんは小売業を営む気は無いのだろうか。
- 通常の品質を上げる
- weblog_1598880620.html > 雑記2020-08-31 22:21:36 - 人生の中の大部分を占める通常。私は「特別」と「通常」のどちらを重視するかと言えばタイトルの通り「通常」を重視しています。なぜなら人生の大部分を占めるのは「通常」だからです。
- 良い親じゃなくてもよいのでは
- weblog_1598013936.html > 子どものこと2020-08-21 21:32:28 - 過去何度も書いているが、私は子どもを幸せにしようとは思っていない。なぜなら幸せは自身で掴み取らなければ意味がねーと考える者だからです。なので誤解を恐れずに言うならば良い親じゃなくてもよいと考えています。まぁ何をもって良い親とするのか、私にはわかりませんが。
- トーンポリシングポリシング
- weblog_1591067017.html > 雑記2020-06-02 11:46:31 - トーンポリシングという言葉をいまさら知った。「冷静に」とか「平和的に」と呼びかけることはトーンポリシングと取られることがあるのだという。
- なんで平和にならないのだろう
- weblog_1589907404.html > 雑記2020-05-20 01:40:27 - なぜ平和にならないのだろう社会は。新型コロナウイルス、日本は先進国の中でもかなり抑え込めている方だけど、政府の対応はなぜかボロカス。ヨーロッパの成功国と言われているドイツですら8000人程の死者数を出しているのに…。
- いま出来ることをやろう
- weblog_1586526919.html > 雑記2020-04-10 22:27:04 - 4月9日に札幌市の感染者が8人でたそうで。いち早く緊急事態宣言を出した北海道ですが、そろそろ緩みがでてきているようでちょっと怖いです。
- 政治を批判する人は何故ガラが悪いのか
- weblog_1584114702.html > 雑記2020-03-14 00:42:31 - 与野党に関わらず政治を批判する人はガラが悪い気がするのは気のせいだろうか。安倍ヤメロとかもそうですけど、なんかもっと柔和に温和に発信・発言できないのだろうか。とふと思った。
- 国は全国民を救えない
- weblog_1583766771.html > 雑記2020-03-09 23:59:07 - 新型コロナウイルスで世界が慌ただしい昨今ですが、以前も似たようなこと書きましたけど国や政治に多くを求めすぎている人が多いような気がする。そしてそれは自身の首を締めることと同じなのではないか。
- 子どもより親が最優先
- weblog_1579160314.html > 子どものこと2020-01-16 16:23:10 - こんなことを書くと親失格とか叩かれそうではありますが、私は育児において子どものことよりも自分のこと(親のこと)を優先すべきだと思っています。それは私の実体験に基づくものなのですが。
- ルールとはなんぞや
- weblog_1577372376.html > 子どものこと2019-12-26 23:43:44 - 育児って子どもが学ぶことよりも、親が学ぶことのほうが多いなと思う年の瀬です。自分が今まで経験したこと、学んだことを再度学びなおしている感がスゴいです。
- 義務になったらつまらない
- weblog_1574959999.html > 雑記2019-11-29 01:45:20 - 義務とは『法律上または道徳上、人や団体がしなくてはならないこと』らしい。なんにせよ「やらなきゃいけない」という感覚は楽しむ上で最も邪魔くさい感覚だと私は思っている。
- 正直者は馬鹿を見ない
- weblog_1571426712.html > 雑記2019-10-19 04:08:26 - 正直者が馬鹿を見るというが果たして本当にそうだろうか。私は正直者は見ることがないと思う馬鹿を。なぜなら真の正直者は誰がために正直であるわけではなく、自身のために正直であるからだ。
- 表現は不自由
- weblog_1565008497.html > 雑記2019-08-05 21:24:32 - あいちトリエンナーレ2019で「表現の不自由展・その後」が中止されたそうです。検閲だ!表現の自由の侵害だ!との一部の人々が宣っているようですが・・・。
- 敗北を理解する
- weblog_1553372683.html > ゲーム2019-03-24 05:09:09 - 人生で敗北や劣等を理解することってスゴく大事だと私は思っています。というかそこからしか人生はじまらないんじゃないの!?ってくらい大事なんじゃないかなと。
- 強くなること
- weblog_1549297368.html > ゲーム2019-02-05 01:11:06 - 最近、ゲームをやっていて気づいた事がある。人生の目的は自分をより強くすることにあるんじゃないか、ということ。
- 転ばぬ先のRAID1
- weblog_1547860859.html > 作業効率化2019-01-19 10:10:42 - 先日、仕事用のHDDがクラッシュしてWindowsが起動しなくなった。かなり焦った。が、やっててよかったRAID1!買っててよかった予備用HDD!
- 今日だけ頑張る
- weblog_1547482352.html > 雑記2019-01-15 01:01:32 - いまさらですが「今日だけ頑張る」という意識は大事ですよね。「今日だけ」という超短期的な目標は達成しやすいし、意識を眼前の物事に集中しやすくしてくれます。
- 子どもの成長に泣く
- weblog_1546611136.html > 子どものこと2019-01-04 22:55:50 - 子どもの成長って早いですよね。先日も一緒にお買い物中、倅の成長を目の当たりにする機会があり、公衆の面前で涙がこぼれ落ちた和田です。
- 怒らずに生きれたなら
- weblog_1545330465.html > 雑記2018-12-21 03:10:04 - SNSの普及のためか、怒る人を見かける機会が増えた気がします。みんな結構怒っている。でも怒らずに生きることができたほうが私は幸せだと思うのだ。
- Mac mini 2018の熱対策
- weblog_1542728296.html > Apple2018-11-21 00:22:54 - 買っちゃいましたよMac mini。Mac Proが出るまで待てなかった!かといって現行モデルは買う気がしなかった!そんな我が家のMac mini 2018の熱対策と冷却台の自作方法をご紹介しませう。
- 育児と自責
- weblog_1534556911.html > 子どものこと2018-08-18 10:38:53 - 札幌市からもらった育児パンフレットに書いてましたが、育児において「自分を責めることはない」的な啓蒙は育児ノイローゼなどを回避する上で必要不可欠なのかもしれないけれど、どうにも私にはそれが腑に落ちないという話。
- 自己責任で生きたい
- weblog_1527782054.html > 雑記2018-06-01 00:43:26 - 昨今の日本では自己責任論はマイノリティなのかもしれない。けれど私は自己責任でずっと生きていきたい私は。自分が自由に気持ちよく生きるためには、相応の責任を負う必要あると思うんだけどなぁ。
- 水みたいな薄いカルピスのインターネット
- weblog_1519215172.html > Web2018-02-21 21:00:23 - 薄いカルピス。カルピスは家庭の経済力を示すひとつの指標ですよね。まぁそんなカルピスの薄さは置いといて、昨今のインターネットがあいつの家のカルピスくらい薄くなってねーかって話をしたい。
- エロ本と私
- weblog_1513268121.html > 雑記2017-12-15 00:48:09 - コンビニやイオン全店でエロ本の販売を中止するそうです。エロ本という文化と共に38年の永きに渡り生きてきた私としては哀しい。そしてそれは私の息子(あっちのじゃないよ)にとっても、悲しい話なんじゃないかって話。
- アベを許すな
- weblog_1508115603.html > 雑記2017-10-16 09:50:43 - 選挙はじまりましたね。選挙ポスターなんかを見てちょっと思ったんですけど「アベを許すな」とか「安倍政治を許さない」とか野党側は息巻いてますが、敬称くらい付けられないのかな。
- 世論調査とはいったい…
- weblog_1501865072.html > 雑記2017-08-05 01:30:17 - 内閣改造しましたね。内閣支持率もいい感じで回復しているようですが、各報道社毎の世論調査の結果に乖離がありすぎやしないか。なんでこんなに数字がバラけるのだろうか。
- IT人材不足が深刻化しているらしい
- weblog_1465575976.html > ITニュース2016-06-11 01:08:37 - ITmediaの記事より。『IT人材不足が深刻化、2030年には78.9万人不足に』らしい。IT産業に携わる身としてどうしたものかと感じる反面、いいぞいいぞ!もっと不足しろっ!と思っている自分がいる。
- 不謹慎
- weblog_1461015605.html > 雑記2016-04-19 06:22:08 - 熊本大変ですねぇ。地震大国日本と言えど、これだけ大きな地震となるとやっぱり怖いですよね。近隣に住んでいる方は戦々恐々としているのではないかなと。311の時もそうですが天災って怖いですね。
- 自分はリソース
- weblog_1455035571.html > 雑記2016-02-10 01:18:06 - 自分は組織のリソースだ。と割りきってしまえば人生楽になれるんじゃないかと私は考えている。それは自分の成長のためにも、組織の成長のためにも。
- 義務を果たせば権利は主張するまでもない
- weblog_1448252986.html > 雑記2015-11-23 13:18:59 - 「義務を果たさず権利を主張する」なんてよく聞く言葉ですが、逆に「義務を果たしていれば権利は主張するまでもない」説を私は唱える者です。
- なぜ戦争はなくならないのか
- weblog_1442622363.html > 雑記2015-09-19 09:15:16 - 平和を願うことは簡単だが、その前にまずどうして戦争が起こるのかを考える必要があるような気がするのです。なぜ世界は平和でいられないのだろうか。なぜ人は争うのだろうか。
- 政治ってどうにかならんのか
- weblog_1442505133.html > 雑記2015-09-18 00:41:01 - 安全保障関連法案が参院特別委で可決されましたね。反対している暴力もじさない野党との混乱を見ていて思いましたが、今は2015年です。
- 安倍が嫌いなのか、安保法に反対なのか
- weblog_1436934751.html > 雑記2015-07-15 13:32:31 - 安全保障関連法案が強行採決されましたねぇ。ちょっとした疑問ですが安保法に関して反対する人はなぜ安部首相を中傷するのだろうか。
- 姑息に生きる
- weblog_1436377114.html > 雑記2015-07-09 02:38:34 - なんで自分が姑息に生きているか考えてたら原点は高校時代にあった気がするな。