『教育』で検索した結果
『教育』に一致する情報 39件中1件~39件を表示。
- 格闘ゲームと習い事
- weblog_1740787533.html > 子どものこと2025-03-01 08:47:58 - 格闘ゲームについての話ばかりですが、格闘ゲームという習い事があってもいいんじゃないか、という話。そもそも習い事ってなんのためにあるのか、という本質的な問い。
- 遅延報酬割引とゲーミフィケーション
- weblog_1662704769.html > 作業効率化2022-09-09 15:04:35 - 遅延報酬割引という言葉を先日はじめて知りました。いろいろ点と点が繋がってきた!より能動的になるための要素として報酬という概念は切り離せないと思うんですよ、という話です。
- 義務って大事なんだなぁ
- weblog_1598446741.html > 雑記2020-08-26 21:47:17 - 私は自由を求めるがあまり義務というものを嫌厭していましたが、義務って実は自分をコントロールする上で必要なんだな、ということに41歳にもなって気づきました。自由や権利も大事だけれど、義務もやっぱり大事だ。
- BBS Pro 2開発進捗 #1
- weblog_1595764623.html > システム開発2020-07-26 20:41:18 - BBSをいまさら作っています。今ではチャットワークみたいなチャットベースのサービスが多くありますが、まぁ有り体に言えばそのほとんどは掲示板の延長線上にあるものですよね。ということで掲示板にはまだまだ潜在能力があると思っています。
- 民度ってなに
- weblog_1591368725.html > 雑記2020-06-05 23:31:48 - 麻生さんがまた恒例のように叩かれています。自国民を民度が高いと言ったことで。蓮舫さんはいつものようにお怒りです。
- 教えないという教育
- weblog_1540572348.html > 子どものこと2018-10-27 01:33:30 - 教え育むと書いて教育ですが、逆に「教えない」ということも教育なんじゃないかなと思う昨今。教えることは大事だが、教えないことはもっと大事なんじゃないか!
- 仕事は楽しい
- weblog_1522666564.html > 雑記2018-04-02 19:39:23 - 新社会人に贈るパート2。SNS上では「頑張らなくていい」「無理するな」という新社会人へのアドバイスが多いみたいですが、私は全然頑張っていいと思いますよ。
- 中学生でもできる新聞配達のアルバイト
- weblog_1472322510.html > 雑記2016-08-28 03:09:46 - 私は新聞配達のアルバイトを中学生の頃やっていました。あれはいい。本当にいい。お金に悩んでいる中高生はぜひご検討ください。割のいいアルバイトだよっ!
- ポケモンGoとゲーミフィケーション
- weblog_1469721110.html > ゲーム2016-07-29 00:40:57 - 立て続けにポケモンGoの話題ですが、うつ病などの精神病の改善や引きこもりが家から出た(知らんがな)など、いろいろと良い面も取り沙汰されていますよね。ポケモン自体ゲームですが、これはある種の生活の質をゲーミフィケーションによって改善してるとも言えるのではないかな。
- 困難や苦しみを取り除かない
- weblog_1464733105.html > 子どものこと2016-06-01 07:01:17 - 子どもってかわいい。すごくかわいい。でも、だからこそ、誤解を恐れず言うならば子どもの困難や苦痛を親が率先して取り除くべきではない。と思う。
- シミュレーションゲームから学んだこと
- weblog_1457302500.html > ゲーム2016-03-07 07:00:56 - テレビゲームっつーと子どもに悪影響なんてよく言われてますが、テレビゲームばかりやって育った私の考えは違います。テレビゲームからだっていろんなことを学べるんです!今回はシミュレーションゲーム編です。
- どうすればテロは無くなるのか
- weblog_1448925826.html > 雑記2015-12-01 08:08:21 - テロリズムという言葉が用いられるようになったのは九月虐殺(1792年)かららしい。意外と新しいですね。実際にテロと呼べるような事象は紀元前からあったみたいですけどね。
- 塚本先生に殴られた記憶
- weblog_1432890598.html > 雑記2015-05-29 18:09:58 - ドローン少年のことを考えていたら塚本先生に殴られた記憶が突如蘇ってきた。
- バカッターの被害者
- weblog_1378229707.html > 雑記2013-09-04 02:35:07 - 冷蔵庫に入ったり、共有調味料を鼻に突っ込んだり、いろいろ騒がれている若年層によるツイッターでの愚行ですが。
- 34年の感謝を込めて
- weblog_1370746244.html > 雑記2013-06-09 11:50:44 - どうも。人生継続34年目に突入した和田です。感謝と言うと安っぽいですけどね。
- パズドラの面白さとつまらなさ
- weblog_1366487982.html > 雑記2013-04-21 04:59:42 - 今、巷で噂のパズル&ドラゴンズ(通称パズドラ)をやってみた。確かに面白い。口惜しいがよくできている。
- 体罰の記憶
- weblog_1357831702.html > 雑記2013-01-11 00:28:22 - 私は小学生の頃より落ち着きのない子だったのでよく先生に叩かれたものだ。
- UIと学習コスト
- weblog_1349655854.html > インターフェース2012-10-08 09:24:14 - UIのお話をせっかくだからこういう機会に書いておこう。
- 匿名文化のいいところ
- weblog_1347913479.html > 雑記2012-09-18 05:24:39 - 日本のインターネットはまだまだ匿名文化が主体ですが。
- 尖閣と竹島、責めるべきは
- weblog_1345617170.html > 雑記2012-08-22 15:32:50 - 尖閣諸島問題と竹島問題で本当に責めるべき相手は誰だ。
- わけわからん人いますね
- weblog_1342983415.html > 雑記2012-07-23 03:56:55 - 自衛隊が嫌いな人ってなんなんだろう。
- イジメ厳罰化の流れ
- weblog_1342757262.html > 雑記2012-07-20 13:07:42 - まぁ誰もが予想してたとは思いますがイジメ厳罰化の流れになりそうです。
- モラル依存のシステム
- weblog_1342127767.html > 雑記2012-07-13 06:16:07 - 日本はモラルに依存したシステムが多いですよね。
- いじめ
- weblog_1341952923.html > 雑記2012-07-11 05:42:03 - いじめと書くよりも虐めと書くほうがインパクトがあって良いですね。
- コンピュータが先導する時代へ
- weblog_1338254644.html > Web2012-05-29 10:24:04 - 私たちは今までコンピュータに教える役割だったんですけどね。
- 馬鹿の論理
- weblog_1338088883.html > 雑記2012-05-27 12:21:23 - 私は予てから不思議でならないんですが何で馬鹿がいるのか。
- グローバルサイトをつくるCGI(10)
- weblog_1326412924.html > システム開発2012-01-13 09:02:04 - 修造が応援してくれる機能、もといサイト設計を確認する機能を付けた。
- 言葉は難しい
- weblog_1309707187.html > 雑記2011-07-04 00:33:07 - こうしてブログを書くようになって痛感する言葉の難しさ。
- 原発じゃなくてもいいけど
- weblog_1302401738.html > 雑記2011-04-10 11:15:38 - やはり反原発の機運が確実に高まってきているようで残念です。
- 戦争映画が好き
- weblog_1296996688.html > 雑記2011-02-06 21:51:28 - 映画をよく見ます。先ほどもシンドラーのリストを見てたんですけどね。
- コンピューティングの未来とiPad
- weblog_1273157943.html > 雑記2010-05-06 23:59:03 - いままさにコンピューティングの新時代が幕を開けようとしている。それはiPadというデバイスから。
- 日本ってスゴい
- weblog_1273084232.html > 雑記2010-05-06 03:30:32 - 世界の中でも日本は本当によい国だ。そして日本人はとても素晴らしい。
- 精神論
- weblog_1272460452.html > 雑記2010-04-28 22:14:12 - 気合と根性があればできないことはない。と思っている。
- かじる
- weblog_1265247203.html > 雑記2010-02-04 10:33:23 - 実は私、柔道経験者なんですよ。えへ。
- Google中国撤退について
- weblog_1263538673.html > 雑記2010-01-15 15:57:53 - Googleの中国撤退。Googleの気持ちはわかる。でも中国政府の気持ちも実はわかる。
- iPhoneでたんけん地図
- weblog_1250862844.html > 雑記2009-08-21 22:54:04 - NHK教育のたんけんぼくのまちは皆さんもちろんご存知ですよね。
- 余白とゆとり
- weblog_1249585223.html > 雑記2009-08-07 04:00:23 - 私はギリギリゆとり教育世代ではないですがゆとりは大切です。もちろん心の。
- 営業でやってはいけない
- weblog_1238782309.html > 雑記2009-04-04 03:11:49 - 営業における最もやってはいけない行為がある。
- Apple税
- weblog_1238229479.html > Apple2009-03-28 17:37:59 - マイクロソフトのバルマーがしきりにアップル税を叫んでいますね。