和田憲幸のブログ

札幌市白石区在住、個人事業のWebエンジニア 和田憲幸(43歳)のブログです。

ワタミの社長は概ね正しい

ワタミグループの創業者、渡邉美樹さん。ブラック企業社長の代名詞的な彼ですが、私は彼が言っていることは概ね正しいと思っている。

2015-03-30 13:29:03
入力時間 / 13:20

ブラック企業の社長と言ってすぐ思いつくのは渡邉美樹さんじゃないだろうか。「1日20時間働け」とか「働くことが喜び」とか、まぁ被雇用者が嫌いなワードをポンポン歯に衣着せずに言うもんだから反感も買うでしょう。しかし、私は渡邉美樹さんが言っていることは決して間違っているとは思えない。というか正しいことの方が多いだろう。

死ぬほど働け

この理屈、まったくもって間違っていない。「死ぬほど働く」ことは必ず自分の未来に良い結果をもたらすためだ。寝る時間、食う時間を惜しんで尽力すれば必ず成功につながる。ビジネス界のみならず、スポーツ界だって同じだろうが、成功している人はみんなそうやって努力している。だから成功者の言は耳に痛い。表現は違うが、王貞治も、アインシュタインも、本田宗一郎もみんなそう言っている。問題なのは「すべての人にこの成功の方程式が当てはまるわけではない」という点だが。

働くことが幸福

「働くことが幸福」というと宗教っぽいとかブラック企業っぽいと言われそうだが、私はそれは真理だと思う。「働けること」は兎角尊いものだ。「働ける」というのは「社会から必要とされる」ということと同義。それは社会性の動物である人間にとって間違いなく幸福のひとつだと私は思う。もちろん、働くことを幸福と考えられるか否かは個々人の裁量次第ではあるが、前述の「死ぬほど働く人種(ワーカーホリック)」の大部分は働くことが成長であり、成長することが幸福と感じているだろう。

ということで突然のワタミ擁護ですが、いまの世の中では渡邉さんとか堀江さんとか弱者目線ではない論者は基本的に叩かれる傾向があると私は思う。弱者の目線に立つことは大事だけれど、努力するしないと人間としての強弱はまったく別物。

努力をしない道を選択した人。それはその人の人生だから別にどうでもいい。しかし、努力をしない口実をアレコレ考えて他人を否定することは非建設的であるばかりか迷惑にほかならない。少なくとも働くことが幸福であるという人種は確かに存在するということも認める必要はあるのではないか。(渡邉さんは働くことを幸せと感じない人たちがいることを認めるべきではあるが)

TAG

P.1688

山崎さん
どんな事であろうと一生懸命な人の足を引っ張るなという事でしょうか?

話はずれますが、会社の飲み会で
「会社の為に僕は働いてる!自分の為だけならこんなに頑張れない!」と仕事が出来る家庭持ちの若手社員が言ったのに対して
「それは嘘だ!誰だって自分の為だけに働いてるんだ!」と、仕事の全く出来ないアル中の中年社員が凄い勢いで否定してたのを思い出しました。2015-03-31 10:26:33
ととのすけさん
あそこまでの会社にしたのだから、かなり努力したのはわかります。
が、サービス業である飲食業界に彼の言葉はムリがあると思う。
彼の会社は
働け→会社のために。
お客様のため→会社のため。
自分の為に努力して頑張れ→会社の為に努力して頑張れ.....とまぁ、ふた昔前の日本の会社ですか。
職人と呼ばれる技術者個人に対してなら、彼の言葉も理解できるが...。
創業当時の小さな店、少ない人数なら通じることでも、大会社大人数に対しては通じないのでは?
考えを変化させる努力を怠ったから今に至ったと私は思う。2015-04-02 02:18:20
わかめ酒さん
好きなことで死ぬほど働け は非常に的を射ているけれど、
少ない報酬でサビ残で死ぬほど働け は経営者のエゴのように見えてしまう。

私は自営業で死ぬほど働いて満足しておりますが、あの人の下で、「正しいこと」を錦の御旗に言われて死ぬほど働くのはゴメンです(笑)2015-04-05 11:49:27
和田
>山崎さま
一生懸命な人の足を引っ張るなというわけではないのですが、一生懸命やってる人がいて、それを周囲から批判・中傷するのはどうかな~と思います。薄給にも関わらず馬車馬のように企業からこき使われている人が居たとしても、本人が仕事に充実を感じているのであれば外野が口出すことじゃないんじゃないかなと。

>ととのすけさま
今日本を代表する名だたる企業の多くは現代社会で言うブラック企業のそれと同じかそれ以上でした。だからブラック企業でOKというわけではないのですが、企業を生き物として考え、それを成長させるということを考えると、少なからずそういった要素も必要悪なのかなとは思います。個人主義か全体主義かにもよりますが、基本的に企業を成長させるのは全体主義で、全体主義として考えたほうが個人に利益が還元される確率が高いんじゃないかなと。

>わかめ酒さま
「会社のため」とか「経営者のため」に働くことを「搾取される」と同義として捉える傾向が現代社会にはありますよね。もちろん実際に搾取されるケースが少なくはないと思いますが。でも企業経営を考えるとそれもある程度は致し方ないのかなと思います。私も自営業ですが搾取されるにしてもサラリーマンがやっぱり羨ましいと思うことはあるので(笑)2015-04-10 03:20:52