和田憲幸のブログ

札幌市白石区在住、個人事業のWebエンジニア 和田憲幸(45歳)のブログです。

Amazonと家電量販店

Amazonが猛威をふるうなか、家電量販店からささやかな復讐が展開されています。

2012-11-21 09:11:02
入力時間 / 24:33

ヤマダ電機など家電量販大手3社はKindleの取り扱いをしないそうです。とてもささやかな仕返し。なんかちょっと目頭が熱くなりますね。そしてこの構図、どこかで見たこと在るぞ(笑)あれ、音楽業界・出版業界と同じじゃね?

私はいまから遡ること12年ほど前に家電量販店で働いてました。北海道最大手だった「そうご電器」という量販店です。そうご電器は道外から進出してきたヨドバシ・ビッグカメラ・ヤマダ電機に駆逐されることになるわけですが、奇しくもそれら大手がAmazonに駆逐されようとしているのはなんだか感慨深いものがある。

ちなみにAmazonは日本国内の家電量販店から「不当廉売」の嫌疑で叩かれてもいる。まぁ前述のそうご電器や多くの家電量販店が淘汰されたのはヨドバシ、ビッグカメラ、ヤマダ電機に価格競争で敗れたわけですから「どの口がそれを言うか」という気分なんですけどね私は。

小売業とはなんのためにあるのか

インターネットを介して製造元から直販できるような時代です。多くの問屋・卸売業者・小売店がネットショップに淘汰されている昨今において小売業の存在とは何なのか。消費者が自分で調べて自分で買う時代です。そんな時代に小売業という業種は生き残っていけるのか。

知識を買う。

そこで私が思うのは「知識を買う」ということ。これはネット販売でも同様ですが「商品知識」というのは一朝一夕で身に付くものではありません。接客業を生業とするものは誰にも負けない商品知識を持っている必要があると私は思います。自分で調べれば知識なんていくらでも手に入りますが、知識を得るためには時間と労力がかかるわけです。それを消費者の代わりに学び、最適な提案をする能力を持つことが小売業だと私は思うのです。

安心を買う。

そしてもうひとつが安心。これは知識に裏打ちされた安心感です。安心感があるから提案が活きるし、提案があるから安心感が生まれるとも言えます。「この電気屋のお兄ちゃんに任せれば大丈夫」感とでも言うのかな。つまりはプロフェッショナルであれという事だと思うんですが。

つまりは質の高い接客

私がAmazonを高く評価する理由は「ネットで接客をしよう」とするその心意気です。「ただ商品を売れればいい」というものではなく「より良い購入体験を提供する」ということを目的としている点です。それはつまり「消費者のことを親身に考えること」と同義だと私は思うんですね。

今回の「Kindle売りません」宣言もそうですが、それは消費者のためなのか自身のためなのか。答えは明白です。これはなにも小売業だけの話ではありませんが「消費者のために何をすることが最善なのか」を追求することこそが私は商業だと思うんですけどね。

私はセルフのガソリンスタンドが嫌いです。雀の涙程度しか安くないセルフを利用するよりも、手厚いサービスのガソリンスタンドを利用するほうが気持ちがよいからです。価格競争という要素は商業でもちろん大切だし、そのための努力を惜しむべきではないと思いますが、商業は価格が本質ではないと私は思います。

「自分が消費者に何を差し出せるのか」というのは、この社会で生きていく上で大切な事だと思うんですけどね。

TAG

P.1294

むふふな店長さん
この記事は私も拝見しましたが、真っ先に思い浮かんだのが・・


小さいころ新聞に折り込まれた広告を見ると近所に出来た
電気屋さんの開店セールのチラシが入っていた。
そのチラシには「開店記念、ホットプレートで作った焼きそばを無料配布」の文字が!
焼きそばが大好きだった俺は、タダで焼きそばか食べられるのかとワクワクしながら
弟と一緒に電気屋の前まで行ったが電気屋の近くまで来た時に目にした光景は
閑散とした客誰一人としていない店頭で一生懸命呼び込みをしながら
焼きそばを小さなホットプレートで  焼きつづける電気店主夫婦・・・
子供の目にもあまりにも寂しい雰囲気だったので「焼きそば下さい」と
店の前まで行く勇気が湧かず弟と一緒に遠巻きに電気屋を見て、そのままそそくさと帰宅した。
それから月日は経ち電気屋は無くなった。


これなんですよね。。
大手量販の駆逐とは関連が無い話かもしれませんが、これしか思い浮かばなかったですたい。。2012-11-21 18:45:05
豪力さん
しかし和田さんの記事は読みやすいな〜、要所で見出し文字でかいし。
まさにユーザー(消費者)目線に立って記事かかれてるなと。どうすればより伝わるのか?
本当に勉強になります。2012-11-22 21:45:44
和田
>むふふな店長さま
電気屋さんでなぜ焼きそばなんですかね(笑)ホットプレートの実演的なものなのでしょうか・・・。まぁ努力や誠意と顧客のニーズは常に噛み合うわけではありませんからね。誠心誠意もひとりよがりだと、犬も食わないですわねぇ・・・。

>豪力さま
可能な限り読みやすい文章になるように心がけてはおりますが、それでもなかなかどうしてうまく伝わらないものですね情報は・・・。奥が深いですインフォメーション・テクノロジー。2012-11-24 12:12:51
ともともさん
和田憲幸様
はじめまして。 ヒツジ先輩さんのBTOパソコン.jpからおじゃましました。
接客業でご飯を食べている人間として、改めて、ハッとし、身が引き締まる思いがしました。
自分自身が、お客として買い物するときは、できる限り地元で消費したいと思っており、ネットである程度価格などを調べた上で、地元のお店に行っています。購入するかどうかは、できるだけネットの価格に近いってこともありますが、それよりも、店員さんとのやりとりで得られる情報と、和田さんが書かれているような安心感がえられるかどうかで決まりますね。 やりとりが楽しく、かつ安心できて、これからもこのジャンルの商品はこの人に相談しようって人が、なかなかみつからない。ネットで得られるくらいの情報も知らない店員さんも多い。
そんな中で出会えた、頼りになる店員さん(最近では、プリンタや単品オーディオ全般に関する人でした)を、お客としても大切にしたいなと思いました。 僕の接客業は、あまり提案型ではないですが、今一度、お客さんとの関係をバージョンアップさせたいなと思っています。 長めのコメ失礼しました。これからも読ませていただいきますね。2012-11-24 22:17:43
和田
>ともともさま
接客業っていいですよね!お客さんとダイレクトにコミュニケーション取れるってかなり素敵な事だと思います。私も親身に接客されると、ついついその人から買いたくなってしまいます。お布施や感謝的な意味合いもありますが。私もいつか接客業に戻りたいなと思っております!2012-11-27 02:39:20
ヤマダの中の人さん
家電量販店が抱いてるAmazonへの確執は、「量販店で見て聞いて散々悩んでAmazonで買う」という構図に対してです。Amazonはそもそも物販で利益を得ようとしていませんからね。Amazonの収益の柱は広告関連の売上げです。そんな相手と戦うわけですから、、、家電量販店は衰退していくでしょうね。2012-11-30 16:41:43
和田
>ヤマダの中の人さま
そんなAmazonも店舗展開にご興味があるそうですからねぇ。量販店は戦々恐々ですね。現在の家電量販店の売上規模を将来的に維持するのは難しいでしょうねぇ・・・。ただ、量販店の接客対応もあまり現状よくは無いと思います(札幌だけかもしれませんが)。客前で普通に談笑してるのを見ると切なくなります。2012-11-30 16:56:03