和田憲幸のブログ

札幌市白石区在住、個人事業のWebエンジニア 和田憲幸(45歳)のブログです。

グリーに未来はあるのか

最終利益7割減と、驚愕の転落っぷりを露呈しているグリーですが、果たして未来はあるのでしょうか。

2013-11-14 00:56:26
入力時間 / 14:02

結論から言うとグリー自体は全然未来は明ると思います。ただし、昨年・一昨年のようなバブルはもう訪れないと考えるのが妥当でしょうが。まぁ「もしもしゲーブーム」自体が1980年代の日本のように異常だっただけなんですけどね。

果たしてこれを凋落と言うべきか、正常化というべきかはなんとも言えません。数字的には正常化と見るのが妥当ですが、前年度までの数字を鑑みると凋落と言わざるをえないのも事実。しかし、世界ではグリーに遡ること1年前に同じような企業が同じような形で業績を落としていいるんですよね。

ソーシャルゲームの雄 Zyngaの凋落

2010~2011年頃に一世を風靡したソーシャルゲームの企業です。日本にも進出しましたが人知れずすでに閉鎖しちゃいましたけどね。今のグリーとまさに同じような流れで現在再建に向けてMicrosoftのXbox事業責任者をCEOに据えて頑張っているところです。

まぁ多少企業としての方向性は違いますが、グリーの前例はすでにあったわけです。ただ、業績不振の要因は両社とも共通で「似たようなゲームばっか出したらみんな飽きた」という奴ですね。グリーの社長田中さんは「売れたゲームに似たゲームたくさん出せばOK」「テレビゲームの時代は終わった」みたいな人なので、この流れは必然だったと思われます。

ただ、あくまで企業としての方向性がズレていただけでグリーやZynga自体の潜在能力や、スマートフォンゲームやソーシャルゲームの市場価値が落ちたわけでは無い点が重要です。かつてのモバイルゲームやスマートフォンゲーム、そしてソーシャルゲームは「ゲームに触れたことの無い人には新鮮な程度のショボさ」であったため、多くの人に受け入れられた反面、基本的にショボいので飽きが来る。

そして、デバイスの進化によりモバイル環境で多くのことができるようになったため、単純でショボいゲームが敬遠されはじめたというわけですね。では今後、ZyngaやGreeはどうすればよいか?答えは単純で「良いゲームを創りだす」ことにフォーカスすれば良いということです。

かつてのバブル時代に戻ることはできませんが、ZyngaがMicrosoftのドン・マトリックをCEOに据えたことからもわかるとおり「スマートフォンゲーム」「ソーシャルゲーム」「モバイルゲーム」を作るのではなく「ゲーム」をつくる事で明るい未来は待っていると思います。

Xbox OneやPS4の登場により、今後はスマートフォンやコンソールの垣根が無い、ユビキタスゲーミングとでも言うべき時代がくるんじゃないかな~と私は思っています。もちろん、グリーにその気があればの話ですけどね。

TAG

P.1523

コ。さん
良いゲームというのはPS3などにみるお金を掛けて作ったゲームのこと?それをスマホでやって回収できるんかなぁ?ハードの成長とゲーム性の成長は比例しないのも事実。ハードの進化によって生まれる新たなゲーム性以外に劇的な進化など30年間ないように思うんだけど?それでもグリーやスマホで儲かっている企業が今後も伸びるとは思えないよね。真剣にゲーム制作に取り組んできた世代が引退し、つまらないカードゲームで雇われたゲーム制作者が今後どんなゲームをつくるのかある意味楽しみだ。まるでバブル世代のはげオヤジをみている気分だよ。<<<と読んだらさっさと削除希望w2013-11-14 03:01:23
和田
>コ。さま
削除しませんがねっ!和田の思う良いゲームというのは、よく練られた設計者の意思を感じるゲームですね。PS3の風ノ旅ビトってゲームはぜひやってみてください!1200円ですが相当楽しめますよ!

結局のところwebサイトもそうですが、何のためにつくるのかって情熱の問題だと思うんですよね。やっぱり世の中、情熱だと思います!2013-11-14 08:32:36
ma-toさん
最近ではツクール系で制作されたフリーゲームや、個人開発、小規模なグループによる開発で作られたゲームに少しずつ人気が集まっているようで、実際に自分でプレイしてみて面白いと感じています。
なんというか、製作者が本当に作りたいものを作っている感があって、プレイ後に何かしら残るものがあり、グラフィックだけの中身が空っぽなゲームなどをやるより楽しむことができました。
ゲーム業界は、ビジネスモデルも大事かもしれませんが、ファミコン時代のようなもっとわがままなゲームを制作して欲しいです。2013-11-14 10:10:42
和田
>ma-toさま
そうなんです!今はキックスターターなどのクラウドファンディングがあるため、個人制作のゲームも資金を集めやすいというインディーズ優位の流れになりつつあるんですよね。そしてインディーズゲームは漏れ無く開発者の作りたい世界がぎっしり詰まっていたりして。

テラリアや風ノ旅ビト、マインクラフトなどなど、これからのゲームを牽引していくのはインディーズディベロッパーのように熱意を持った人たちになると私も思います!2013-11-14 10:12:36
コ。さん
インディーズとか趣味でつくったゲームがタマタマ売れた程度のことを、大手ができるかってことでしょw
何億もかけてつくるものが売れなかったらどうするの?情熱で何億もかけれるの?経営どうするん?そんなのにゴーを出す経営者に付いていけるか!w
タマタマ売れるものもあるかもしれないけどね、10円とか100円とかでwでもそれで次、また次ってほど甘くない。ファミコン時代も同じだったよ。企画立てて売り込みにいって、売れないかもしれないけど、こじつけて売れるといって何千万も引き出して、けっきょく2000本とかwそんな輩がグリーをダメにしたり、ゲーム業界をダメにしてる。仕方ないよね、生活あるし、チャンスなんだもん。(めっさ頑張って作った結果なんだけどね)
熱意や情熱だけでゲーム作れるならつくってみれ!売れるのか!?ほんとにか!?夢見るのもいい加減に・・・(一人で自殺するならかまいませんが)
これは売れる!!なんて保証ないんだから無難に走るよね。グリーにすがるサードパーティーやグリーの姿は当然だと思う。グリーもインディーズ的なところから出て来たように、これから出ては消える会社が数多とあるでしょう。
しかし、任天堂や日本の大手ゲーム会社は変わらない。それが正解なんじゃないの?でなければグリーは生き残るべき会社なのだとおもうよ?
、ま、結局「ゲーム」をつくると言う点ではワダップと意見はいっしょなんだけどね。
僕は、ゲーム会社もヒューマンリソースが大事なんだとおもっていて、安定した企業であるべきで、インディーズなど所詮アイデア一発屋。もっと根底から組織化した企業体でないと続かないと思う

これとは別にゲーム業界はインディーズが売り込まないところでしょうね。大手に売れると言い張ってもっと面白いゲームを売り込んだらいいんですよ!もっともっと売れるゲームの企画者が育つ環境こそが必要かな。ゲームなんてハードがなんであれゲームなんだから。
ああ、、とりとめもない。。。。大人って嫌ですね。夢とかすき間とかなくって。2013-11-17 04:28:58
和田
>コ。さま
その「売れるであろう」「無難なところ」というのが落とし穴なんでしょうねぇ。スクエニのようにそれで業績を落とすパブリッシャも多いですからねぇ。インディーズのメリットは情熱・熱意もありますが、開発コストが段違いに安上がりってとこですよね。
大きい組織じゃないとGTAみたいなゲームは作れないけど、かといって大きい組織は冒険ができない。ジレンマですよねぇ。故に今後はインディーズを大きい組織がサポートする体制に移っていくとは思います。リスクヘッジは大切ですけど、やっぱり夢がないですよね(笑)2013-11-17 10:54:58