変わった作り方
一般的にはインターフェースを起こしてからプログラムを開発しますよね。
2009-12-22 01:44:56
入力時間 / 09:10
ホームページもまず見た目をデザインしてからコーディングするのが一般的な流れだと思います。でも見た目はあくまで見た目で、本来大切なのはHTMLなんですよね。ということで逆手順でプログラムの開発をやってみました。まずHTMLありきということで。
今回作成したのは私の開発したプログラムの中ではかなりのロングセラー
WEBLOGS 6.0(ウェブログ) ※パスワードは「wadasamadaisuki」
というWebアプリケーションです。これの初期バージョンを作成したのは2004年だったと思うので、コイツとはすごい長い付き合いです。これは公開していないので販路はメチャクチャ小さいですが、びっくりするほど活躍してくれるすごい子です。そしてMOBILELOGSのベースになったのもコレです。
本来必要だろ!と思う機能などをすべてバッサリ削り、あくまでログを記録する。そしてHTMLとRSSを公開するという事のみに焦点を絞ったソフトです。ちなみにこのブログもこのソフトで生成されています。カスタマイズが容易(和田的に)で、柔軟性に富んだプログラムだと自負しておりますよ!
と、脱線しましたがコーディングを先に組んでいくことで必然的に無駄が削られていく実感がありましたね。本来であれば情報ありきで、そこに見た目を改善するためのCSSがあるはずなのに、今は見た目を作ってからHTML、CSSに落とすという流れが主流ですよね。私はそれ、違うと思うんだよなぁ。ドキュメントの見栄えをよくするのがCSSであって、インターフェースとは外側にあるもんだと思うんですけどね。
ということで、まだ作りかけですが興味のある方はぜひ触ってみて下さいね。
TAG
P.455
という上司(テーブル組み)の下でHTMLやらCSSやらちいさくちいさく書いていますが、確かにHTMLありきだと思います。
エンドユーザには見た目勝負でもいいかもしれないけれど、
後の事を考えて美しいHTMLを書いて、それにCSSを乗っけていくそんな作り方ができたらと思います。
いつもいつも、和田さんのブログは勉強になります・・・!2009-12-22 09:47:36
札幌の石井さんからのご紹介でこちらに来てみました。
シンプル・イズ・ベスト
そんな感じですね^^
ということで、コメントもとりあえずシンプルに。
ではまた。2009-12-22 20:21:03
なんのための制作かというお話ですよね。表層ではなく根幹が大切なんですが、やはり表層を重視される方が多いですよね…。
>大橋さま
あらやだ!こんな駄ブログでなんだか恐縮です・・・。ぜひ機会があればまたいらしてください!2009-12-22 20:40:14
でも、インターフェースありきでもいいような感じもします。
実際に効果を出す=使い勝手の良いインターフェース
であることは間違いないことですし、和田さんの自論でもあると思いますので
あえて、逆説的なことに挑戦されるその姿勢が非常に尊敬できますね☆
やっぱりさすが和田さんですね。
このブログやっぱり自作でしたか・・・どうやっているんだろうかとおもっていたのですが
和田さんにいつか追いつきたいと思っています!2009-12-31 23:03:12